どんな式にしたいか
今まで「テーマ」についても紹介してきましたが、 どんなテーマやイメージを決めていても席順次第では台無しになってしまうケースも。 伝統的な式ですか?それともカジュアルな式? 誰と、どんな風に話をしたいですか? もちろんネット上のフォーマルな情報をベースにしても良いのですが ふたりのスタイルをきちんと話し合った上で席次を考えるべきだと思います。 「普通」を参考にする必要はありません! 遠藤夫婦の場合は みんなと楽しく話ができる空間 をイメージしておりました! せっかく遠方から来てもらってもビールついで終わってしまうのはとっても残念。 遠藤夫婦とみんなが常に会話でき声が届くような席次設定を心がけました。
実際のテーブル配置と席次表
結果、「コの字」に! 実際の席次↓ 色々悩みましたが、 実際の会場を見た時に登場から余興など スムーズに出来そうな形はこうなりました!

当実の誤算
席順自体はOKだったんですよ。 お酒飲みすぎて途中カオスに笑 寝てた人もおりました笑 でも、お酒の力は絶大でみんな楽しくコミュニケーション取ってくれて良かった!
テーブル装飾について
写真も載せているので見てくれている人もいるかと思いますが、 席次を決めるとテーブル装飾を決めなくてはなりません! 円形・コの字・テーブル別など配置によって装飾もかなり変わってきます。 遠藤夫婦の場合は2人が向かい合える幅のあるテーブルでのコの字でしたので、 壁にならない程度にテーブルの真ん中に沿って装飾をしました。 え? テーブル上の装飾は全部持ち込みですよ笑 ちなみにこんな感じ↓


席次って大事
以上、席次についてご紹介しましたが、どんな形でも良いと思います! でもせっかく来てくれている方々に対して疎かになってしまうような配置はNGですよね! 自分たちが楽しければ良いわけではないし、 ましてや端っこになって、 写真撮って一言会話してバイバイって・・・ナンセンス。 数合わせじゃん?ご祝儀集めじゃん? なんて思われないようにしっかり考えましょう! ゲストと一番触れ合えるのが披露宴。 ふたりも、家族も、そして友人たちも楽しめる席次を作ろう!
コメントを残す