私たちは結婚前からお互い様々な国を旅してきたので、普通の新婚旅行は絶対嫌だ!
という考えでした。
ハワイ?仕事の出張で何度も行った・・・
ヨーロッパ?フランスもイタリアも行った事がある・・・
アメリカ?もちろん行った・・・
アフリカ?この前エジプト行ったしな・・・
南米?ブラジルにボランティアで長く滞在した事あるな・・・
じゃあどこだ!?中米だ!!
新婚旅行プラン
私たちは旅行代理店でツアーなどの予約をしたことがありません。
コスパ重視、現地調達、なんとかなるがモットーです。
そんな中行き先はふたりがまだ行ったことがないエリア、中米に決定!
メインの目的地はジャマイカとエルサルバドルにしました。
ジャマイカはともかく、マイナーなエルサルバドルを選んだ理由は、
エルサルバドルに住んでいる嫁の大学時代の友人に会うためです。
ふたりで立てたプランは以下です。
(日程:2019年3月1日〜10日 計10日間)
国 |
目的 |
滞在期間 |
<往路> |
|
|
メキシコ(経由) |
|
5H |
アメリカ フロリダ(経由) |
|
3H |
ジャマイカ |
ビーチでフォト婚/ダイビング |
3泊4日 |
アメリカ マンハッタン(経由) |
ニューヨーク観光 |
8H |
エルサルバドル |
友人と会う/火山でフォト婚 |
2泊3日 |
<復路> |
|
|
メキシコ(経由) |
現地のタコスを食べる・観光 |
8H |
日本 |
|
|
日本からメキシコまでは約13時間(復路は14時間)。
メキシコ〜ジャマイカへの直通は無いので一度アメリカを経由するしかありません。
結果、日本からジャマイカまでは30時間くらいかかります!笑
中米への航空券は高い
中米への航空券ってめっちゃ高い!!
なんでこんなに高いの!?ってくらい高い!!
“旦那”
私たちはお馴染みエクスペディアさまを利用しました。
目的地はジャマイカとエルサルバドルですが、この2国は直通便がないのです!
絶対アメリカを経由しないと行けない。(まじか)
これを片道ずつ航空券をとると、ひとり50万くらい!無理無理!!
そこでふたりの悪知恵が冴えました。
“嫁”
かなり多くの国を経由する為、簡単に説明すると以下です。
この理想のルートで行くと、ひとり20万くらいで行けるのです!!
しかしこれが格安航空券の罠。大失敗へと繋がったのです・・・
格安航空券のルール
私たちは全く知らなかった事実なのですが
『格安航空券で一経由でもスキップした場合、自動的にそれ以降の航路は消滅する』
ということ。
つまり私たちはジャマイカも寄るつもりで勝手にメキシコ→ジャマイカ間のチケットを
別で手配したので、こうなります↓
キャンセル甘くみてました…
ここからは地獄の始まり。
理想のルート発見!(3ヶ月前)
↓
出発日、ウキウキ気分でチケットカウンターに行く
↓
キャンセルすると帰れないという事実が発覚
↓
カウンターで交渉するもラチがあかない(当たり前)
↓
「無理だからエクスペディアさんへ連絡してください」
↓
エクスペディアさんに電話するも、
「無理だから航空会社さんへ直接交渉してください」
↓
以降たらい回し&責任のなすり付け合いで進展なし
我々に残された道は2つ。
①ジャマイカは諦める
②エクスペディアを全てキャンセルして新たにチケットを取り直す
①を選択した場合、ジャマイカで予約していたホテルもキャンセル必須
②を選択した場合、当日券のチケット代が約50万がかかる
どんなに酷い上司にいじめられても、4日くらい徹夜で仕事していても、絶対人前で泣かない嫁が
この時ばかりは、成田空港にて号泣。
この日をどれだけ楽しみにしていたか。
この日のためにふたりがどれだけ仕事を調整したか。
メキシコ行きフライト出発時刻まで
残り2時間を切った!
さぁどうする!?
波乱のハネムーン幕開け!
To be continued…
旦那のつぶやき
“旦那”
関連記事:
新婚旅行のお役立ち情報
●準備期間
私たちは3ヶ月前から計画しチケットも予約。
格安航空券は事前予約の期間が長いほど安くなるので早めの準備が大切です。
●空港までのアクセス
私たちはAirport Limousineを利用しました。
都内からは多くのリムジンバスが走っています。
空港までゆったり移動できるのでロングフライト前には重宝します。
ユース・シニア割というのがありまして、なんと12-25歳、そして65歳以上の方が対象!
●旅程共有アプリ
Travelyでふたりで旅行日程を共有!
私たちはこのアプリで日々予定を更新、共有していました。
写真も追加できるので、万一の時のためにパスポートの写メも入れておくと便利。
画像提供:
unsplash
Photo AC
freepik
確かに中米は世界の犯罪率ランキングの上位に入っている国が多くあります。
そのため基本ビジネス価格なんです。