みなさんこんにちは!
遠藤夫婦です!
京都は寺・山・川!だけじゃないぞ!
やっぱり線路でしょ!
・・・線路!?

京都に線路で撮影できる場所があるって?

500mくらい線路が続いているらしいよ!

奥の細道ってこれかぁ

違うね

よし、行ってみよー!
蹴上インクラインって?

・・・カタカナだよね?

公式HPが京都市上下水道局なんだけど!笑
インクラインって何!?笑
インクライン詳細
- 正式名称 :蹴上インクライン
- 住所&MAP:〒605-0044 京都府京都市東山区東小物座町339
- 料金 :無料!
- 拝観時間 :24時間開放
- 備考 :全長582m(世界最長)・高低差約36m
船を運航するために敷設された傾斜鉄道の跡地
春は桜並木が続いているらしいですよ!
遠藤夫婦はお昼過ぎに行ったけど、ここも前撮りとかたくさん来ているから、
中々2人だけの撮影が難しい。

難しいんだけどね・・・人が少ないスポットをたまたま見つけてしまったよね。

かなり人多いけど、こんな感じで独占状態↓笑



これは確かに桜の時期に行ったら凄そう!人も凄そうだけど!笑

この写真はモノクロにしてマイホームのギャラリーに飾ろう!

にしても、ここだけ人がいない!笑

ここは秘密ー!!
嘘です!笑
インクライン撮影時のおすすめスポット
インクラインはなだらかな斜面になっており、大きく上流と下流に分かれています。そしてなぜか殆どの観光客は上流へ向かいます。
そのため反対の下流側入口から入ると、遠藤夫婦のようにウンが良ければ独占状態で撮影か可能です!景観は上流、下流でほとんど変わりません。
インクラインはなだらかな斜面になっており、大きく上流と下流に分かれています。そしてなぜか殆どの観光客は上流へ向かいます。
そのため反対の下流側入口から入ると、遠藤夫婦のようにウンが良ければ独占状態で撮影か可能です!景観は上流、下流でほとんど変わりません。
『南禅寺橋』を境に川・噴水側へ行くとインクラインへ降りられる階段があります!

ここで一句。『閑けさや まだ見ぬ我が子と シャッター音』

お〜笑 わからん。笑
蹴上インクライン × 着物 × ウェディングフォト

ここからは他観光客もいらっしゃるので怒涛のフォトタイムだ〜!!


閑けさや まだ見ぬ我が子と シャッター音

わかったわかった!笑

芭蕉が降りてきてたかも!

みんなモデル気分で撮影してるから、恥ずかしさはないね!笑

そうだね!我々もやっちゃうか!




まとめ
神社や寺って定番だけど、京都にはこんなところもあるんですね!
我々の後ろには見えないが、めちゃめちゃたくさん人がいます。笑
激混みの時間が不明ですが、避けれるのであれば避けたいですね!
必ずいい写真撮れると思うので是非!
それでは Next is・・・

To be continued…
今回の撮影ツールご紹介!
遠藤夫婦Instagram 随時更新中↓
遠藤夫婦Twitter も見てね!
おすすめ記事:
画像提供: