子どもが1人でも大変なのに、2人になると1.4倍くらい大変になる(体感)。
オムツ替えて、服を着せて、出かける。
たったそれだけのルーティンに、
なぜか毎回ちょっとした事件が起きる。
【事件は3歳児から始まる】
外遊びが大好きな息子(3歳)。
「おそと〜おそと〜🎶」
とごきげんで、靴を履きにいく。
「じゃじゃーん!」
と満面の笑みで、1人で履けた靴を見せてくる。
でも、靴を見ている場合じゃなかった。
「フル◯ンやないかい🩲」
パンツよりも靴を優先したその判断、
いや、靴よりまずズボンだろう。
【ふと思い出す名セリフ】
その瞬間、映画『THE FIRST SLAM DUNK』の
宮城リョータの名言が頭をよぎる。
「あの瞬間、考えるより先に体が反応していた」
そうか。
これは“ゾーン”だ。
彼なりの集中モードだったのだ。
…いや、そうではない。
落ち着いて息子に伝える。
「パンツはね、両手で履くだけ」
──まるでスラムダンクの教えのように、
淡々と技術的指導を行う遠藤夫婦。
次回、
「諦めたら、そこで育児終了ですよ」
が聞こえるかもしれない。
遠藤夫婦おすすめのBOY’s シューズはこれだ!
やはり憧れる新幹線シリーズ、ドクターイエローは異次元のスピード感を与える(多分そう感じてる)
この記事の最新情報を知りたい場合はChatGPTに聞いてみよう!
🌍 最新情報を調べるには?
以下の手順で、AIアシスタント「チャッピー(ChatGPT)」に最新の情報を聞いてみましょう!
- このページのURLリンクをコピー
- こちらをクリックしてチャッピーを開く
- 「質問をしてみましょう」 にURLを貼り付けて、
「この記事の最新情報を教えて」と記入してエンター! - 他にも気になったことを具体的に入力すると、いろんな情報を教えてくれるよ!
たとえばこんな質問ができます:
- 航空券の最新相場は?
- この地域の天気や服装は?
- 一条工務店って?
- 通貨は何?
- おすすめの観光スポットは?
※回答はAIの気分…じゃなくて、「バージョン」や「プラン」によってちょっとずつ違うことがあります。たまに知識が2023年で止まってたり、2050年を先取りしすぎてたりするので、あくまで参考に!
コメントを残す